♪
2007年06月16日
音楽は神様からの贈り物
音楽は喜びの友 悲しみの薬
そうラテン語で書かれているのがこちらの楽器

チェンバロです
チェンバロはイタリア語での呼び名。
英語ではハープシコード、フランス語ではクラブサンと呼ばれています
実はまったく同じ楽器なんですよ
どれかは聞いたことありますか??
弦の部分には華やかな花の絵

17世紀~18世紀にかけて宮廷楽器だったチェンバロ
今回、このチェンバロ演奏会のMCでした

ピアノに比べると音が細く、キラキラした感じ。
とても繊細な音でした
この会場にピッタリ
その会場というのは「福岡三越」
今年の10月で、開店10周年を迎える記念イベントとして、
17日(日)まで、三越9階にて
「大宝飾展
」が開催されています
会場には4億円のジュエリーも・・・・
たっくさんの宝石に囲まれて
最初は「値段たかっ
」って思っていたのが・・
徐々に「これならどうにか買えるかも
」って麻痺してんじゃん
おいおい

セレブ気分になったみっつーでした
音楽は喜びの友 悲しみの薬
そうラテン語で書かれているのがこちらの楽器


チェンバロです

チェンバロはイタリア語での呼び名。
英語ではハープシコード、フランス語ではクラブサンと呼ばれています

実はまったく同じ楽器なんですよ

どれかは聞いたことありますか??
弦の部分には華やかな花の絵


17世紀~18世紀にかけて宮廷楽器だったチェンバロ
今回、このチェンバロ演奏会のMCでした


ピアノに比べると音が細く、キラキラした感じ。
とても繊細な音でした

この会場にピッタリ

その会場というのは「福岡三越」
今年の10月で、開店10周年を迎える記念イベントとして、
17日(日)まで、三越9階にて
「大宝飾展


会場には4億円のジュエリーも・・・・

たっくさんの宝石に囲まれて
最初は「値段たかっ

徐々に「これならどうにか買えるかも


おいおい


セレブ気分になったみっつーでした

Posted by みっつー at 10:30│Comments(2)
この記事へのコメント
チェンバロかー、最初に聞いたのはブランデンブルグ協奏曲だったかな。
学生時代、ある愛の歌のサウンドトラックがパープシコードじゃなかったかな。
遠い昔、もう忘れた。アルツおいちゃんだ。
4億だったら、サマージャンボで買える。かな????
学生時代、ある愛の歌のサウンドトラックがパープシコードじゃなかったかな。
遠い昔、もう忘れた。アルツおいちゃんだ。
4億だったら、サマージャンボで買える。かな????
Posted by kspaws at 2007年06月16日 12:36
>オイちゃんさん
ある愛の歌・・
小3時代、初めてのピアノ発表会で演奏しました♪
4億円のジュエリー、
あまりにもきらめき過ぎて、ちょっと気持ち悪かった(-゛-;)
私には合わないわ・・
ある愛の歌・・
小3時代、初めてのピアノ発表会で演奏しました♪
4億円のジュエリー、
あまりにもきらめき過ぎて、ちょっと気持ち悪かった(-゛-;)
私には合わないわ・・
Posted by みっつー at 2007年06月17日 11:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |